10代で親になるってどうなの?リアルなよかったこと&大変だったこと

10代で結婚
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 ※記事内のリンクから商品を購入されると、収益が発生することがあります。

はじめに この記事を書いてる私について


【楽天1位】 赤ちゃん 膝当てサポーター 滑り止め シリコン コットン100% 怪我防止 丈夫 吸水性 通気性 伸縮性 洗濯 メッシュ 水洗い 膝当て ひざあて サポーター ヒザパッド ニーパッド 安心 安全 ハイハイズリバイ ひざを守る 傷 ベビー用品 簡単 履かせやすい 滑り止め付

はじめまして。この記事を書いている私は、現在23歳、3人の子どもを育てているママです。

実は結婚したのは10代(18歳)で、1人目を出産したのも10代のうちでした。

若くして親になることに不安もあったし、周りからいろんなことを言われたりもしました。

それでも、今は「この選択でよかった」と心から思っています。

この記事では、10代で親になった私が**「本当に良かったこと」「大変だったこと」**を、リアルに書いてみました。

同じように若くして結婚・出産を考えている人、今悩んでいる人のヒントになれば嬉しいです。

1. 私が10代で結婚・出産した理由

私が10代で結婚・出産を決意した理由には、自分の両親の影響が大きくあります。

両親も20代前半で結婚し、私たち子どもを育ててくれました。

子どもとして、若い親に育てられたことで「仲良しだね」「若いお母さんっていいね」と周りから言われることが多く、

体力があるからこそ一緒にたくさん遊んでくれた思い出もたくさんあります。

友達のような距離感で何でも話せる関係に、ずっと憧れを感じていました。

そんな私が10代後半になり、素敵なパートナーと出会い、両親に紹介したのをきっかけに、自然な流れで結婚・妊娠・出産へと進んでいきました。

両親からのサポートもとても心強く、

手続き関係のアドバイスをもらったり、育児で困ったときに相談に乗ってもらったり、

なにより、子どもをたくさん可愛がってくれることに日々助けられています。

もちろん、妊娠や出産を経験することは夢のような喜びであると同時に、未知の世界への大きな不安もありました。

「この人と本当に添い遂げられるのか」「離婚したらどうなるのか」「若くして親になるってどういうことなのか」

そんな思いや葛藤が毎日のように浮かんでは消えて、泣いたり、未来を楽しみにしたり、気持ちのアップダウンが激しい日々でした。

周囲の反応はさまざまでした。

友達からは「早いね!」「おめでとう!」と温かい言葉をもらうことも多く、

両親からは「おめでとう」「ちゃんとやっていける?」と、喜びと心配が入り混じったような反応でした。

でも、もともと私が「若いうちに結婚・出産したい」と思っていたことを両親も理解してくれていたので、

そこまで大きく驚かれることもなく、落ち着いて受け止めてもらえたと思います。

2. 10代で親になってよかったこと

まずひとつめは、体力があることです。

妊娠中はつわりや体力の低下に苦しむこともありましたし、出産後は夜間の授乳で何度も起き、昼間は元気いっぱいな赤ちゃんと一緒に過ごすというハードな毎日が続きます。

でも若さゆえに、もともと夜更かしにも慣れていた私は、夜中の授乳にもなんとか対応できました。

長時間の抱っこやユラユラ揺らす動作も平気で、腱鞘炎にもならず、体への負担が少なかったように感じています。

産後の治りもかなり早い方で帝王切開での出産でしたが産後すぐの病室でも1ヶ月健診の際でも驚かれるほどの回復力でした。

もしかしたら私自身がたまたま体力があったのかもしれませんが、それでも若さは育児の大きな味方になってくれたと思います。

ふたつめは、夫が若かったからこそ柔軟だったことです。

私のまわりでは、年齢を重ねると考え方が固まりやすく、パートナー間での意見のぶつかり合いが増えるという話も聞きます。

でも私たち夫婦はまだ若く、初めての経験ばかりだったこともあり、

「こうしてほしい」と伝えると、変に固定観念が入っていないぶん、素直に受け入れてくれることが多かったです。

また、今の時代に合わせて「女が全部やる」ではなく、一緒に育児や家事をやっていくという意識でいてくれたのは、本当に助かりました。

最後は、育児が終わったあともまだ若いということです。

子育てがひと段落する頃には、まだ40歳前後。体力も気力も十分に残っていて、人生の後半を夫婦でたっぷり楽しむことができます。

もしかしたら、孫のお世話をする頃にもまだまだ元気で動けるかもしれない――そう思うと、先の未来も楽しみに感じます。

また、若いうちに家庭を築いたからこそ、経済面や精神面でも成長しながら家族を支えていけるのは、自分にとって大きな自信になっています。

若くして親になることは大変なこともありますが、こうして振り返ると、若さだからこそ得られた良さや強みがたくさんあると感じています。


3. 10代で親になって大変だったこと

いちばん大きかったのは、金銭面の大変さです。

若い同士で結婚し、社会に出たばかりのタイミングだったこともあって、

お金の管理の仕方がまだよくわかっていませんでした。

「これも欲しい、あれも欲しい」と思う気持ちをうまく抑えきれず、

判断ミスでお金を無駄にしてしまったり、後から苦労することもたくさん。

少しずつ慣れていったものの、金銭管理は本当に一番苦労した部分です。

次に大変だったのが、手続き関係の知識がなかったことです

今はネットで調べれば情報はすぐに出てきますが、

「幼稚園ってどうやって入るの?」「保育園との違いは?」など、

本当に基本的なことさえもよくわかっていませんでした。

無知な点が多く、母や市役所の方に何度も相談してやっと少しずつ理解していった感じです。

しかも、今は制度も手続き方法もどんどん変わっていて、

「去年と違う」「定員オーバー」「ネットでしか申請できない」など、柔軟に対応する力も必要になります。

正直、このあたりは今でも慣れたとは言いきれず、毎回ドキドキしながら進めています。

若いうちに親になると、わからないこと・不安なことだらけ。

年齢に関係なくみんなが通る道ではあるけれど、

「若さ」がそれをより一層大変に感じさせる場面もありました。


4.10代で親になることの価値

10代で親になるということは、もちろん簡単なことではありません。

それでも私にとっては、人生の中で一番大きな学びと成長をくれた選択だったと、今は心から思っています。

まずひとつめは、人として早く成長できたことです。

まだまだ自分のことで精一杯な年齢の中で、子どもを育てるという責任を持つことになり、

自然と「家族のために」「この子のために」と考えるようになりました。

まわりがまだ自由に遊んだり将来のことで悩んだりしている中で、

私は「守るべき存在」がいるからこそ、迷いが減り、大人としての自覚が一気に芽生えたと感じています。

ふたつめは、人生の軸が早く見つかったことです。

子どもができたことで、「この子を守る」「この家族を支える」という明確な目的ができ、

自分の生き方に自信を持てるようになりました。

将来どんなことがあっても、ブレない自分でいたい――

そう思えるようになったのは、早くに親になれたからこそだと思います。

また、価値観が大きく変わったことも、私にとっては大切な変化でした。

以前は「これが欲しい」「あそこに行きたい」と物や体験を求めていたけれど、

今は、子どもと一緒に過ごす時間、家族で笑い合えること、

そういう“小さな幸せ”を心から大事に思えるようになりました。

そして、夫婦や家族と一緒に“育ち合っていける”ことも、若い夫婦だからこそ得られる価値だと感じています。

親もまだ未熟な分、一緒に悩んで、一緒に学んで、失敗しながらも少しずつ前に進む。

その過程が、家族の絆をどんどん強くしてくれていると感じます。

まわりと違う人生を選んだからこそ、不安もたくさんあったけれど、

今は、「この道でよかった」と胸を張って言える自分がいます。

10代で親になることは、早すぎた“失敗”ではなく、早く出会えた“宝物”だと私は思っています。


若くして結婚・出産を考えているあなたへ

今、若くして結婚を考えている方。

すでに結婚している方、妊娠中の方、出産を控えている方。

きっと、周りより一歩早く家庭を持つことに、不安や迷いを感じていると思います。

「本当にやっていけるのかな」「親はどう思うだろう」――

たとえ幸せな気持ちの中にあっても、そういった気持ちは自然に湧いてくるものです。

特に、親への報告ひとつ取っても、怖くてたまらなかったり、

「反対されたらどうしよう」と不安で眠れなかったり、

そんな思いをしている方もきっといるはずです。

でも、どんな選択であれ――その一歩を踏み出した“あなた自身”がすでにすごいことなんです。

時間が経てば、驚いた親もあなたの姿を見て、きっと理解してくれる日が来ます。

そして、もしこの先に後悔する瞬間があったとしても、それもまたあなたの人生にしかない大切な経験になります。

私は、10代で結婚・出産をしたことで、大変なこともたくさん経験しました。

けれど、それ以上に「この選択をしてよかった」と心から思える瞬間が何度もありました。

誰かと比べなくていいし、何歳で親になるかに正解なんてありません。

あなたの歩くその道が、あなただけの大切な人生になります。

この文章を読んで、少しでも気持ちが軽くなったり、

「私もがんばってみようかな」と思ってもらえたら、すごく嬉しいです。

あなたの未来が、明るくてあたたかいものでありますように。


【ふるさと納税】ムーニー おしりふき やわらか素材 詰め替え76枚3個パック×8個セット ベビー 赤ちゃん ユニ・チャーム  お届け:ご寄附(ご入金)確認後、約2週間~1カ月程度でお届けとなります。

コメント